いい感じ##ef9cf##

ADTUNEがいい感じに伸びてきてます

提携メディア数も1万サイトを越え、出稿クライアントも順調に増え、そして何よりも広告の配信数がいい勢いで伸びてきてます。

ADTUNEは、コンバージョンマッチ(TM)という当社の特許技術をベースにした次世代広告配信プラットフォーム。

このままの勢いで、一気に突き抜けまっせ

陳健一の麻婆豆腐

今日のランチは、料理の鉄人でおなじみの陳健一の麻婆豆腐

すっごく辛いんですが、後を引くウマさ。

激ウマ~

月に何回かは食べに行きたくなる、癖になる味です

SEMP

そういえば、先月、モバイル・アフィリエイトとイージーユーズが合併し、SEメディアパートナーズが誕生しました。

おめでとうございます。(っておそいか 汗)

イージーユーズ(アンビシャス2495)が存続会社となり、モバイル・アフィリエイトを吸収合併する形だったので、SEメディアパートナーズも上場企業ということになります。

SEメディアパートナーズ(2495)

モバイル・アフィリエイトは、2005年3月に、メディアインデックスのアフィリエイト部門を新設分割して設立した会社。設立から1年ちょっとは、私も役員をやっておりました。

懐かしいなぁ。。。私個人は、昨年末にexitしたので既に株主ではありませんが、なんだかんだ、思い入れの強い会社です。

2社が1つになったことで、双方の強みを生かし、また、持ち前の営業力で、きっとぐいぐい成長するのではないでしょうか。

期待してます。

9時間飲み続け。。。

昨晩は、弁理士のK田先生と新しく出願をする特許の打合せを夜行い、その後、ご一緒にご飯に行くことに。

共通の知人でもある、K田さんとM井さんも加わり4名で飲み始めたわけですが。。。

20時から飲み始めて、自宅に帰ったのは5時半ぐらいだったでしょうか

外はもう既に明るくて、完全に朝

なんだかんだで、9時間飲み続けていたことに

なにも、そんなに飲まなくても。。。と反省した朝でした。

おわり。

引っ越しなGW

このゴールデンウィークは、自宅の引越しでした。

引っ越しにあたって、3社に見積もりをとったのですが、3社中2社が、「梱包に1日、搬出に1日、搬入に1日、開梱に1日の計4日かかります。。。」といわれて、のけぞってしまいました。

結局、3日で見積もりを出してきたくろねこヤマトでおなじみの、ヤマト運輸にお願いをしたのですが。。。連日、朝9時~夜10時まで、みっちり3日間かかり、けっこうくたくたでした


同じ棟内で引越しはしたものの、結構長く住んだ六本木ヒルズ。ここからのビューは最高で、高所&夜景好きの私としては、かなり楽しませていただきました。

ありがとうございましたm(_ _)m

今度の引越し先は、いつかは是非住んでみたいと思っていた、2フロアーのメゾネットタイプ。

リビングがアッパーフロア部分まで吹き抜けになっているので、天井が通常の2倍の高さがあり、かなり高く、解放感があって、とても気に入ってます。

もと美術商としては、この巨大な壁に、どでかい「サムフランシス」とかの絵をかざりたいなぁなどと、ひそかな目標をこっそりたててみました 笑))

そんなこんなで、忙しく、ばたばたとした休日を送っておりました。

ゴールデンウィークもあけて、明日から通常モードに突入です。

明日、また新しいエンジニアが入社し仲間が増えることですし、頭を仕事モードに切り替えて、またモリモリ働きます!

PS
引越しで、慣れない荷物をはこんだり、ありえない重さの家具を組み立てたりして、気がついたら体中あおあざだらけになってました。(ほんとに体中についててびっくりです。)決して喧嘩などをしてできたものではありませんので、誤解のないように。。。

面談会食##ef8d0##

昨晩は、近所のイタリアン CUJORL(クヨール)で、面談会食。

うちの営業スタッフ2名と私と計4人で、うまいイタリア料理とワインをがっつりいただいてきました。

面談会食だったんですが。。。よく飲んで、よくしゃべりました。
素敵なご縁になるといいなぁと思います。

そういえば、先日CUJORLで食事をした際に、最後の客ということもあり、CUJORLのナイスなイタリア人スタッフ、シモーネと店を閉めたあとに、近くのバーに飲みに行ったっけ。確か、3時すぎまで飲んでたでしょうか。地元の話やご実家の家業の話など聞いたり、写真を見せてもらったりとかなり楽しかった。あと、さすがイタリア人、と思うことも多々あり、かなり面白かった。。。

そんなこともあってか、昨日は、食前にシャンパン、食後にグラッパ(ワインを造ったあとのぶどうの皮から作った結構強めなお酒)など、色々とサービスしてもらっちゃいました。ありがとうございます!ご馳走様でした。

中国の強制認証制度

先週、中国からの通達で世界中がおどろいたニュース。


中国政府が日本に対し、中国国内でIT(情報技術)関連商品を販売する際、ソフトウエアの設計図など詳しい情報の提供を義務付ける「強制認証制度」の導入を通告してきたことが24日分かった。一昨年8月に中国が導入方針を表明して以来、日米欧は反対してきたが、中国側は今回、5月1日までに制度の内容を公表して導入を強行する姿勢をみせている。日本などの関係業界は知的財産権保護などの観点から強く反発しており、日本は世界貿易機関(WTO)への提訴も辞さない構えだ。

ニュースソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090425/biz0904250924001-n1.htm

驚きです。
安全性を審査する、コンピューターウイルスの進入を防ぐなどの理由で、中国へ電化製品や、ネットワーク機器、ソフトウエアなどを輸出する場合や、現地で生産を行う場合は、プログラムのソースコードの開示が義務づけられるという内容。

ありえないですね。

各企業が研究に研究を重ね開発したもの、また、そこがブラックボックスになっているがゆえに競争社会で優位にたてている、そんな大切なものを、ただで開示しろというのですから、ひどい話です。

暗号化の技術などは、その肝の部分を開示してしまったら、解読する技術を提供していることと同じことになります。

技術内容が開示されれば、同じものがすぐにコピーできてしまいますしね。

日米欧が猛反発をしてますが、今の感じだと、中国は強行するようです。

今後、国際社会がどんな対応をとるか、また、中国へ輸出をしている企業や、中国で生産をしている企業などが、どうするか、注目です。

個人的には、皆でそんなものはのめないので、それでしたら撤退します!といいきって欲しいものですが。。。

プライオリティ

最近考えることが多い。

4月から新年度が始まったこともあり、考えるきっかけなどが多いせいもあるのだろうか。

物事を考えるとき、プライオリティ(優先度)をあわせて考える習慣がある。

みなさんも、仕事や用事をこなしていくときなどは、プライオリティの高いものから順にこなしていきますよね。

最近のなやみは、プライオリティが高いものがおおくて、優先順位をつけにくくなることが多いということでしょうか。

今週は特に、ゴールデンウィークに突入し、仕事が細切れになりがちなので、時間をうまく使うようにこころがけよう。

あっ、独り言でした

今朝の朝礼

毎週月曜日の定例朝礼。

今朝はCPMに関する話をした。

CPMとは、Cost Per Milleの略で、WEBの広告が1000回表示されるのに必要な料金を指す、広告料金に関する単位になります。

最近、当社のアドネットワーク「ADTUNE」との提携の話を多くの企業様とすることが多く、このCPMという指標がよく会話の中にでてきます。

ということで、ふと、儲かっている企業のCPMっていくらぐらいなんだろうと考え、勝手に試算してみました。

Yahooの「検索」に関する月間売上高は約56億円
Yahooのトータル(オークションサイト等も含む合計)PVが約400億PVなので、そのうちの約10%が検索だと考えると(ここは勝手な私の予測値です)約40億PV

ということは、56億円÷40億PV×1000=1400円

CPM 1400円!?

あまりの高さに、桁を間違えたかと思ってしまいました。

高いといわれているモバイルの広告でも、CPMが40円で、全ての枠が売れれば、メディアにとってはかなり高収益と思われますが、1400円は驚きですね。

我々もCPMを上げられるようなサービスの企画や、アドネットワークのオプティマイズをどんどん進めていかねばとおもった、今日この頃でした。

おわり。

Happy Birthday##ef9ef##

昨日のひとコマ。

ハッピバースデイ トゥ ユー

4月生まれのスタッフ3人に、ケーキが贈られたのですが。。。

なんで、こうなるの????
こんなんで、いいのでしょうか。。。
ウケすぎです 笑))

お誕生日、おめでとうございます!
今年も素敵な年にしてください!