中秋の名月
月があまりにもきれいでしたので、
写真をとってみました。
昨日は『中秋の名月』だったようです。
とても美しく、心があらわれるようでした。
携帯のカメラは、夜景にめっぽうよわいようです…
ピンボケですみません
月があまりにもきれいでしたので、
写真をとってみました。
昨日は『中秋の名月』だったようです。
とても美しく、心があらわれるようでした。
携帯のカメラは、夜景にめっぽうよわいようです…
ピンボケですみません
昨日は、出資先の企業で、重要な議案がもちあがった。
落しどころが、見つかるのだろうか…
ちょっと、心配です。
夜は、B社のN社長と、久しぶりに六本木桜ヶ丘へ。
鯨のさえずりと、カブの炊き合わせ
(ピンボケですみません)
さえずりって何?
・
・
・
・
・
鯨の舌のことだそうです。
とろとろで、おいしかった~。
一回お会計をしめたあと、大将も加わって飲み始め、なんか、最後には、何故か、焼きそばがたべたい!!などという話しになり、メニューには無い塩焼きそばをごちそうになりました。
まだ足りなくて、そのあと、たしか、柚子そばもでてきたような…
結局AM2:00頃まで、飲んでました(笑)
連日、ちょっと飲み過ぎてますね(汗)
昨日は、H社の皆様と、打合せをかねたお食事会。
渋谷の「小割烹おはし」17:00スタート、
途中でお店をかえ、結局お開きはAM1:00頃。
8時間飲み続けていました(汗)
最初のお店では、ビジネスの話しをみっちりし、後半のお店は…でした。
Sさん、Kさん、Fさん、長時間お付き合いいただき、有難うございました。
素敵なビジネスになるよう、一緒にがんばりましょう。
今後とも、宜しくお願いします。
PS.また行きましょうね(笑)
10月がいよいよスタートしました。
今年も、残すところあと3ヶ月。
気合をいれて、頑張ります!
今月は、
自社メディアのプロモーション改革に注力します!
これまでとは異なった切り口で、大勢のユーザーを囲い込めるよう、試行錯誤しながら結果をだしていく予定です。
さて、本日から、また一人、あたらしい仲間が増えました。
営業部に入った、Yさん、期待してますよ!
今日は、K田さんとの打合せの後、
久しぶりに六本木ヒルズクラブの「鮨バー」に行ってきた。
いや~、おいしかった(^Q^)
たまにはおいしいものを食べなきゃダメですね。
お鮨を食べたあと、
ラウンジ「51クラブ」に移動し、軽く飲んでから帰宅。
ヒルズクラブは、8月~9月にかけて改装していて、
改装後は、今日がはじめて。
51クラブは、落ち着いた雰囲気にかわっていて、
けっこういい感じだったなぁ。
そういえば、K田さん、
何故か「カルーアミルク」を2杯ものんでたっけ…
いいとしこいた大の大人が、
はずかしいですよぉ…
ってか、私が少しはずかしかった(汗)
でも、また、行きましょう!!!
今日から、エンジニアのTさんが、新しくスタッフに加わった。
現在の当社は、エンジニアがいたらいただけ仕事があるという状況が続いている。
開発案件が山盛り状態!!
Tさん、期待してますよ!
あと、来月2日から、営業部に新しいスタッフが加わることも今日決まったようだ。
来月は、さらに数人増えるのかな。。。
新規事業もうまく立ち上がってきたし、
営業を迎え入れるにあたっての、広告事業の整備も整たようだし
そろそろ、素敵な年末にむけて、猛スパートといきますか!
今日は、最初に起業したブレスの8回目の設立記念日でした。
おめでと~
決算期が6月なので、既に9期目に入ってますが、正確には明日から9年目を向かえることになりました。
気が引き締まります!
あれから、丸8年かぁ…と思うと、あっという間だったようにも感じるし、とても長かったようにも感じ、チョット不思議な感じです。
いい機会なので、設立時の話しを少し。。。
設立は、1998年(私は当時25歳)、資本金300万円、有限会社ブレスとして、美術品をインターネット上でオークションしたり、売買を仲介する会社として神奈川県の横浜市で設立しました。
もともと、私は、某美術商で、3年間、みっちりと(笑)勉強させていただき、なけなしの貯金を全て資本金にあて、なんとか起業。ブレスは、美術商としてスタートしました。設立を司法書士に頼むのももったい無くて、本を買って、自力で手続きをしたのを覚えています。当時のブレスの定款は手書きでした(笑)
神奈川県公安委員会認可:
古物市場主 第451400001215
古物商(美術商)第45146000800
当時は、Windows95から98に入れ替わり始めた時期で、
インターネットでオークション、しかも、何十万、何百万という高額の商品を、現物をみずに、入札して競り落とす…というのは、かなり斬新で、たしか、そういった企業は、まだ、ほとんど無かったと記憶してます。
当時のHP
今のヤフーオークションのようなものではなく、全て事前会員登録制で、IDとパスワードは、本人、所在地の確認も含め、全て郵送でしか受けれず、住所確認がとれ、登録が完了している会員のみ入札に参加できるというものでした。商品は、全て当社で保管し、ショールームでいつでも閲覧できるようにし、出来るだけ実店舗に近いかたちで、オークションを運営していました。。。
そもそも、当時はまだ、インターネット自体があまりしられておらず、パソコンでインターネットを使っている人達は、富裕層か、マニアックな人達というイメージがあり、そういえば、その富裕層の人達に、かなり助けられたような気がします。
っと、今日はこの辺で。
また、機会がありましたら、続きを書きたいとおもいます。
すみません。そんな技術があったことを、
今のいままで、しりませんでした…(お恥ずかしい)
なんでも、コンセントがインターネットの端子になる技術が、既にあるそうで、今日、総務省の電波監理審議会が、電気のコンセントがインターネット端子になる高速電力線通信(PLC)を解禁する答申を出したそうです。
詳しくは、こちら
コンセントにさすだけで、ネットに接続できたり、電話ができたりするそうです。
これからの家電は、最初から、なにもしなくても、
全てネットにつなげちゃうわけですよ!
凄すぎです。かなりビックリです。
ちょっと考えただけでも、かなりいろんなことができて、便利ですよね。
今日、決済プラットホームに、新しい機能が追加されました。
開発スタッフのみんな、この日に向けて、連日連夜、本当にお疲れ様でした!
大きな問題もなさそうで、本当に良かった。
あとは、頑張って、営業してきます。
かなり、久しぶりの更新になってしまった。
が、
気にせず、マイペースでいくことにしよう!
今日は、当社(メディアインデックス社)の3度目の設立記念日でした。
めでたい、めでたい。
決算が3月なので、既に4期目に入ってますが、正確には、明日から4年目に入ることになる。
長いようで、とても短かった3年間。
今、当社は、組織、事業をはじめ、いろいろな面から、大きく変わろうとしています。
今年は、『改革』『飛躍』の年になる予定。
がんばろう!
ちなみに、カテゴリーに『社史』を追加してみました。
少しずつ、会社の歴史なども、紹介していきたいと思います。
m(u_u)m