感動を伝えたい!

感動しました!

私のブログを読んでくれているあなたに、是非、伝えたい!

もしも世界が100人の村ならば

6分30秒と少々ながい動画ですが、心を揺さぶられます!
体がジーンと熱くなることが何度もあり、
いろんなことに感謝する心がわきあがってきました。

一日一日を、精一杯、そして、楽しんで、そして、大切に歩んでいこうとおもいます。

企画をされた皆様、ありがとうございます。

嬉しい!!!

今日は、とっても嬉しいことがあった

ラブコールを送っていたMさんから、入社の承諾をいただけました

彼の力で、新しい事業部が立ち上がります。

当社のリソースを最大限に活用し、でも、これまでの我々では立ち上げられなかった、まったく異なる事業を、彼なら立ち上げることができる!そして、立ち上げます!!

事業内容は、まだ秘密ですが。。。あのメディアインデックスが!?。。。マジで!? 
といわれるような、素敵な事業です。

立ち上がったら、またご報告します!!!

しかし、楽しみで、楽しみで、仕方ありません。
ワクワクすることは、多々ありますが、ワクワク度合いは、ここ最近で一番かも。。。

今日は祝杯だ~!!(相手がいないので、一人ですが。。。)

3分で分かる「OpenSocial」

GMOの熊谷社長のブログにわかりやすくかいてあったので、リンクしてみました。

備忘録まで。

SNSの新潮流は。。。

YahooがKICKSTARTという、学生とOBを結びつける、人脈作りにエッジを効かせたSNSをスタートさせたり、Googleが、SNS向けのオープンプラットフォームOpenSocialの全貌を公開したり、MySpaceとFacebookの勢力争いなど、世の中ではSNSの新しいうねりが着実に起こってますね。

大きくとりに行くか、エッジを効かせて、コアなセグメントをとりに行くか、難しいところですね。まぁ、ユーザーは、SNSを使い分けるわけですから、一人勝ちというより、色んな分野での一人勝ちが沢山でてきそうですね。アイディアを思いついたものが先行逃切り。。。ということになるわけか。

Yahooでスタートした「KICKSTART」というサービス、ネットではありませんが、リクルートさんが企業文化としてそういったものをもっているというのを聞いたことがあります。それは、リクルートのOB、OGの人たちで構成されるMR会(もとリクルート会の略だそうです。)というものがあり、もとリクルートの人であれば、入会できるそうです(現会員の紹介は必要なようですが)。で、ここの会の鉄則が、会員からアプローチがあった場合は、「必ず会わなければいけない」ということだそうです。会員には、すっごく偉い人もいれば、社会人まだ何年生という人もいるわけで、若い人が、元リクルートというだけで、超大物経営者にアポがとれてしまうという、凄い文化があるようです。(このMR会のおかげで。。。という話をいくつか聞いたことがあります。)愛社精神というか、なんというか、あっ、辞めているわけだから愛社精神というのも変ですね。とにかく、凄く素敵な文化だと思います。(内容がまちがっていたら、ほんとスミマセン。削除、訂正しますので、指摘してください。)

話がそれてしまいましたが、そういった意味でも、KICKSTARTの今後は、注目ですね。

おしまい。

はぁと##ef991##

近所の学校の校庭に何やら不思議なものができてきているなぁとおもっていたら。。。

今日、その全体像が、ぼんやりとわかりました!!!


なにやら、はぁとまーくのようです。

でもその先に立っている、無数のドアみたいなものはいったい。。。

つづく。

ついに新機能追加!

ついに、あし@に新機能を追加しました!!

その機能とは。。。

1.コミュニティ機能

2.公開型お気に入り登録機能

「コミュニティ機能」は、mixiのコミュニティ機能とほぼ同じです。
あし@に登録している人であれば、だれでも自分専用のコミュニティが作れちゃいます!

「趣味」のコミュニティを作るのもいいですし、
自分が大好きな「芸能人」や「アーティスト」に関するコミュニティを作るものいいですよね。

あとは、「地元」に関するコミュニティもいいですし、
「育児」や「子育て」など、情報共有したり、悩みを聞いてもらったり。。。
といったコミュニティなってのも、とっても素敵ですよね。

コミュニティは、参加したい人に「参加申請」をしてもらい、
コミュニティを作った管理人が、許可をする「許可制」にしたり、
「誰でも参加OK」にしたり、また、内容を、「公開」にしたり「非公開」にしたりと、作る人が自由に決められるようになってます!

自分にあったコミュニティをつくったり、参加したりと、
興味のあう人たちが、ブログやあし@を通じて、どんどん広がっていきます!!その予定です。。。(笑

そして、「公開型お気に入り登録機能」は、その名の通り、好きなブログをブックマークできる便利な機能です。公開型になっているところがミソで、例えば、自分の興味のあるブログを書いている人は、どんなブログを読んでいるか、興味がありますよね。そういったものが、ソーシャルなネットワーク上で公開されているので、興味をたどって、新しいブログを発見し、そのブログの書き手であるブロガーさんともコミュニケーションをとれる。。。というなんとも素敵な機能です。

さらに、アクセスランキングとは異なる「読者ランキング」をいうものを見ることができます。これは、どれだけ大勢の人たちにブックマークされているかでランキングされるので、本当の意味で、人気のある、読まれているブログがすぐに見つかります。

あと、お気に入り登録しているブログはRSSで更新情報をあし@が収集しているので、あし@のマイページにログインすれば、どのブログが更新されているかがひと目でわかります!これも便利ですよね。

ってな感じで、「あし@」フルリニューアルを行いました!!

是非、この機会に、お使いください!
興味のあるコミュニティも探してくださいね。

モバゲーに検索エンジンが。。。

知らないうちに、モバゲータウンに、外部サイトへの検索エンジンが搭載されていた!!

精度という点においては、いろんな意見があるようですが、DeNAの南場社長のブログによると、たった3人で作った検索エンジンを、700万人が使うモバゲー上に投入できたという技術力には、とても驚いた。

1日に、何百万(何千万?)の検索を処理しているのだろう。。。
検索可能なモバイルサイトの母数は、どのくらいあるのだろう。。。
収集データの更新はどのくらいの期間で再クローリングしているのだろう。。。

とっても知りたいです。

モバゲータウンが、いよいよ『ポータルサイト化』しはじめました。
今後の動向から、目が離せません。

ひらめき

最近、頭がさえているのか、いろんなことをよくひらめく。
結構いいアイディアがここ数週間でいくつかたまりました。いつか実現できるといいなぁ。。。と思いをはせる、今日この頃です。

昔から、アイディアは、ネタ帳にためる習慣になってて、アナログなものでビッチリ3冊、3冊目以降は、全てデータで記録するようにしていて、もう結構な量になってます。

書いたことや、考えた事を整理する方法として、マインドマップというのがあります。聞いたことありますか?頭で考えた事を、この形式でまとめていくと、結構スッキリとまとまり、私はもっぱらこの方法で書き残していることが多いのですが、最近では便利なソフトが増えてきて、手で書く必要がなくなりました。おかげで、まえは、まとめるのに時間がかかっていたのですが、今では、気がついたときにチャッチャとまとめられ、かなり重宝しています。

なんでも、頭で考えて、記憶する方法と、整理の仕方が似ているそうです。

皆さんも、試してみてはいかがでしょうか。

おしまい。

終わらない##ef999##

終わらない歌を歌おう 一人ボッチで泣いた夜

って感じです。。。

あっ、ちなみにブルーハーツの歌詞の一部です。年がわかりますね(汗

月曜日は、ホント、時間が足りません

誰か分けてください。。。

ということで、仕事を明日に回すか、まだやるか、思案中。。。

う~ん

備忘録

Facebook戦略をグラフにする7つのステップ

是非、おしえて。。。
早く更新されないかなぁ ブツブツ