Posted by nobu on 2008年9月24日
昨日は、人材事業部のH山さんの弟さんの個展を見てきました。

タイトルは「ゆらゆら」
見る角度によって、雰囲気がちがう、面白い作品。
この安定感のなさが、なんともいえない、心地いい感じをだしています。
弟さんは、造形大学の学生で、展示作品は、みな同じ大学の学生が製作したものだそうです。


作者本人が、作品の説明をしているときの、いきいきとした感じがとっても印象的でした。楽しそうで、ちょっと羨ましい。。。
もともと美術系なので、新鮮かつ懐かしい感じがしました。
アートって、ホント素敵ですね。
Posted by nobu on 2008年9月23日
今宵は、人材事業部のM嶋さん、H山さん、N田さんと近所のチェント・アーニでイタ飯を食べて帰ってきました。
正確に言うと、イタ飯をつまみに、
をたくさん飲んで帰ってきたというほうが、正確かな(汗
今、ちょうど帰宅したところです 笑))
みんな熱くていい感じです。
いろんな意見をぶつけられてよかった。
これからスタートすることは、もっともっと意見をぶつけ合い、細部までシュミレーションを繰り返す必要があるが、結局は、やりきる気持ちと、いきつく先のビジョンがしっかりと見えていれば、成功する。。。と思う。そのための市場調査、分析、仮説、検証の繰り返しはもちろん必須ですが。。。
みんなで、やりきりましょう!!!
休み明けが楽しみな感じです。
え~っと、
おやすみなさい zzz…
Posted by nobu on 2008年9月22日
昨日は、エンジニアのW辺君の結婚式に出席してきました。

僭越ながら、祝辞をのべさせていただきました。

とっても幸せそうなお二人。
結婚式は、何度出席しても、いいもんですね。
幸せのおすそ分けをいただいてきました。
W辺、おめでとう!!!
末永く、お幸せに。
Posted by nobu on 2008年9月19日
気を抜くと、ついついブログの更新があいてしまう。。。
ということで、ブログ用に、持ち歩き便利な小さめなデジカメを買いました。(携帯のカメラだと、いつもピンボケになって、結局使わないことが多いので。。。ちなみに、↓の写真も携帯のカメラで撮影。3.2Mpixもあるのに、やっぱピンボケです。手が震えてるのかな 汗)

IXY L4
アマゾン
で注文。翌日届くから、超便利ですね。
届いてビックリ。携帯より小さいです。
それでいて高性能。
SDカードを8Gのものにしたら、最大サイズの7.1Mピクセルでとっても、4000枚以上保存できるから、これまたビックリ。バシバシとっても、かなり余裕ですね。
ということで、写真を沢山とって、ブログをガンガン更新していきます。(予定です
)
Posted by nobu on 2008年9月2日
そういえば、ちょっと前に、あし@の新機能としてブログ投稿機能[β]が追加された。
簡単に言うと、あし@のマイページから、自分のブログに投稿ができるようになりました。
結構すごくないですか?!
例えば、アメブロを使っていても、ライブドアブログを使っていても、あし@のマイページから投稿すれば、自分のアメブロやライブドアブログに記事が投稿されてしまう。。。というわけ。
この機能と「タネつな(現在タネがありません。。。となってますが、近日中に稼働します。ご期待ください。)」という新機能をあわせてつかうと。。。かなり凄いことが出来ちゃいます!!!
ちなみに、ブログ投稿は、
ameba アセラBLOG ブログジー cat-v square ココログ Drecom DTI FC2 Jugem JUST BLOG Livedoor Netlaputa プチモールブログ Seesaa 忍者ブログ So-net teacup TypePad ウェブリブログ ヤプログ
に対応してるので、大手どころは殆どをカバー。
エディタの機能も「初級者エディタ」と「上級者エディタ」が選らべ、かな~り高機能です。
是非一度、あし@のブログ投稿機能、お試しくださいませ。
Posted by nobu on 2008年9月1日
先週の金曜日は、ブルーカレントジャパンさんの設立2周年記念パーティにお呼ばれしてきました。
ブルーカレントの皆様、2周年おめでとうございます!
今後とも、宜しくお願いいたします!!

BCJの方は、皆さんとても気さくで社交的な方が多く、
また、パーティの雰囲気や、パーティ中に流れたビデオメッセージ等を拝見させていただき、ホントに素敵な会社だなぁと実感し、とても勉強になりました。
当社もこうありたい。。。と思うポイントがかなりありました。
帰りに、お土産までいただいてしまい

あけてビックリ。
BJC2周年のおせんべい。おせんべいそのものに会社のロゴなどが印刷されているため、なんだか食べるのを躊躇しつつ。。。結局美味しくいただきました。(笑
パーティの帰りに、当社事業推進室のおにぎりことK林室長と、洒落たバーで一杯(いっぱい?)飲んで帰りました。

骨董通りにある「DEN AQUAROOM」
大きな水槽があって、かなり雰囲気のいいお店。
男二人でビミョウな感じでしたが。。。
さて、今週も、頑張るぞ~!!!
Posted by nobu on 2008年8月29日
当社ではエコ事業の一環として「地球をアイス活動推進事務局」というNPO法人を申請しており、当社他3社と協力して、現在、地球温暖化防止と我々が普段使っているエネルギーに関する意識付けとして、
「一億人のグリーンパワー」というイベントを行っております。
一億人のグリーンパワー
http://www.1okunin.net/
一億人のグリーンパワー資料
http://www.mediaindex.co.jp/eco/greenpower.ppt
呼びかけ人には、坂本龍一さんや元ちとせさんをはじめ、多くの著名人の方にご賛同をいただいております。
賛同企業様も、JTB、ソニーミュージックエンターテイメント、MTV Japan、小田急電鉄、小田急不動産、ローソン、TOHOシネマズ等、沢山の企業様にご協賛いただいております。
啓蒙活動等の一環として、大勢の人にグリーン電力を知ってもらい、地球温暖化について、意識してもらえればという点から、企業様が年末のご挨拶の際に配られるカレンダーに、グリーン電力10k Wh (約一人の人が一日で使う電力量)の寄付がついた、カレンダーを販売することになりました。もし、エコ等にご興味がおありの企業様がいらっしゃいましたら、ご協賛いただき、来年度のカレンダーにご利用をいただければ、大変ありがたく、宜しくお願いします。

紙もFSC認証をとっており、いわゆる間伐財を使用して作られた紙を使用しています。(全方位エコです 笑)
カレンダー資料
http://www.mediaindex.co.jp/eco/calendar.ppt
申込書
http://www.mediaindex.co.jp/eco/calendar.xls
ペーパークラフトの立体卓上カレンダーとなっており、企業様のロゴと社名が台座の部分に入り、横にグリーン電力1kWhが、協賛企業○○○←御社社名の寄付によってついています。というメッセージが入ります。企業のCSR(企業の社会的責任)や会社のブランディングとしてもよい効果になるのではないかとおもいます。
100部単位からご発注が可能で、1部1000円となっております。
2000部を超えるご発注の場合は、立体クラフトの部分を企業様専用にデザインすることも可能(例えばANAさんであれば、ANAの飛行機が飛んでいるデザインにするなど)です。(別途見積もりになりますが。。。)
ご協賛いただきました企業様は、1億人のグリーンパワーのウェブサイト上で、賛同協賛企業の一覧に表示されます(http://www.1okunin.net/ の各ページのフッター部分)
ご不明な点、ご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせをいただければ幸いです。
私事ですが、エコ事業を始めてから、私生活でも、かなり意識をするようになりました。とても素敵なことだと思い、はじめてよかったと思う今日この頃です。
宜しくお願いします!
Posted by nobu on 2008年8月28日
あっ、ちなみに、8月20日から、あいのりに出ていた「鉄平」氏が、当社にジョインしてます(笑
鉄平のボヤキ
http://ameblo.jp/m-teppei/
来月から、かなり活躍する。。。ハズです!
乞うご期待!
参考まで:あいのり恋愛論
http://ai-nori.sblo.jp/
Posted by nobu on 2008年8月28日
とても久しぶりの更新になってしまった。。。
ここ1ヶ月間はなんだかとても忙しく、嬉しいこと悲しいこと、いろんなことがありすぎて。。。で、結局、更新してませんでした(汗
また、少しずつ、更新していければと思います。
ちなみに、昨日は、スタッフの歓送迎会でした。
場所は、渋谷のLegato
http://www.legato-tokyo.jp/jp/shibuya/home/welcome
グローバルダイニング系列のお店でした。
立食だったのがちょっとキツかったかも。。。
次回は、座れるお店のチョイスでお願いします
m(_ _)m
あと、最近のトピックとしては、年末にむけて、急遽、新しいサービスをスタートすることに。内容はまだヒミツですが、多分、世の中をアッといわせるサービスになること間違いなし。
ご期待ください。
Posted by nobu on 2008年7月11日
うまい棒1年分(@o@)

アンケートの景品で、梱包作業をしていたところをパチリ
当選された方、おめでとうございました。
なにも、全部同じ味にしなくても。。。